仏像を巡る

営業OLが行く仏像巡り

#4 空海が込めた思いは現代へ。特別展 国宝「東寺」空海と仏像曼荼羅

4月です。
上野・東京国立博物館で開催されている
特別展 国宝「東寺」-空海と仏像曼荼羅-
に行ってまいりました!

お花見シーズンもあり、賑わう東京国立博物館で、第1章〜4章まで繰り広げられる「東寺」展。

1章〜2章は後七日御修法の再現や密教法具、曼荼羅図を含む絵図が多く、3章に突入すると、迎え入れるのが「兜跋毘沙門天立像」

平安京羅城門の前にいたと言われているこの兜跋毘沙門天は中国唐時代に作られたものと言い伝えられており、
日本式な、丸顔のふっくらマッチョ仕様と比べて、腰の位置の高いスレンダー小顔な様相が、まさに中国式といった印象でした。

スタイリッシュな中国仏像もいいけど、個人的には、ぼてっとした日本仏像が好きなのは見慣れてるからかも…?

第4章に入ると、東寺の立体曼荼羅が一室にずらっと並びます。今回は21体中、なんと15体が参戦!

何と言っても私の心を揺さぶるのは、降三世明王


醍醐寺展の時に観てから好きな降三世明王。目を引かれたのは、踏みつけられているのが邪鬼ではなく、人だから。
正体は、大自在天と妃の鳥摩です。
(夫婦で踏みつけられてるというのだから、これまたなんてロマンス)

東京国立博物館 - 1089ブログ
このトーハクのブログが最強にハートフルで、まだ東寺展行ってない人は、このブログを読んで、じっくり降三世明王を見てほしい…!

さらに注目していただきたいのは、像の足元です。明王はインドの神であるシヴァ神(大自在王)と妃のウマ(鳥摩)を踏んでいますが、お寺では高い壇に置かれているので、2人の顔は見ることができません。また、明王の足にそっと添えられたウマの、ふっくらとした左手は私のお気に入りで、隠れた見どころです。

私はこのブログを読んでから2回目の東寺展に臨んだのですが、本当にふっくらとした上品な手が添えられていて、この表現の背景を想像しただけでご飯が進みます…(うっとり)

立体曼荼羅の一員である降三世明王立像は、4つの顔を持ちますが、1つは後頭部についているのでお寺では見ることができません。じっくり見ていただきたいと思います。


ちなみに、後頭部はこんな感じ(笑)
光背に納まって、ひょっこりしてます。長時間スケッチするわけにもいかないので走り書き…w
ぜひ足を運んで後頭部も見てみてください!

そして、何と言っても、今回の目玉は、仏像界の貴公子・帝釈天



実際にお写真を撮ることができます。
帝釈天を自分のカメラに収めることができるなんて、なんて贅沢…
お顔も綺麗ですが、この足の指の反り具合なんか特にステキ…
あと1回ほど、会期中に訪れたいと思っているので、その時までに携帯を買い換え、一眼レフを持参して、臨みたいところ…!


ミュージアムシアターでは、「空海 祈りの形」と称して、
東寺講堂内を体験できる映像コンテンツが楽しめます。
ハッシュタグとともにSNSに投稿すると、ステッカーももらえるので、是非是非感動を共有してみてください。
(VR撮影なので、一人称視点で、三半規管最弱の私は若干酔いました。汗)
私はステッカーももらえてホクホク。

という感じで、もりもり盛りだくさんの東京国立博物館「東寺」展。会期はまだまだ6/2まであるので、是非是非行ってみてください!