仏像を巡る

営業OLが行く仏像巡り

#3 湖北の美仏!十一面観世音菩薩

3月になりました。

滋賀県長浜市高月町にある向源寺の渡岸寺観音堂に行ってまいりました。

f:id:Jart:20190302195424j:image

 

「観音の里」とも言われる滋賀県長浜市

JR高月駅から徒歩10分ほどに位置するのが、観音の里を代表するとも言える国宝・十一面観世音菩薩が安置されている向源寺の渡岸寺観音堂

f:id:Jart:20190305090933j:image

十一面観世音菩薩は、現在、国内で7体が国宝指定されており、この向源寺の十一面観世音もそのうちの1体。

 

f:id:Jart:20190322180119j:image

7体の国宝のうち、最も美しいとも称されており、このしなやかな腰や、お顔の造形などは、写真だけでは伝わりきらない生の美がありました…!

身長は約190cm、体重は42kg、檜一木彫り。寺伝では、泰澄大師の作品とされているそう。

 

十一面観世音菩薩とは?

十一面観世音菩薩とは、その名の通り、十一面のお顔を有しており、すべての方向で苦しんでいる人を見つけ出せるように、造形されています。

十一面の内訳は、慈悲相が3面、憤怒相が3面、白牙上出相が3面、暴悪大笑面が1面、如来相の1面で構成されており、

向源寺の観音さまの見どころは、何と言ってもこの暴悪大笑面と言っても過言ではないはず。

f:id:Jart:20190304182327j:image

ぱっと見、なかなかのインパクトのある暴悪大笑面。文字すらなかなかのインパクト…。

でもその実は、笑って悪を成敗!という意味で。邪悪な心や衆生を笑って吹き飛ばすという思いが込められているそう。

 

通常、十一面観世音の暴悪大笑面は頭の後ろに位置するため、普段は光背に隠れて拝むことができないのですが、向源寺の観音さまは光背がなく、さらに360度から見れるように展示されているので、そのお顔をじっくり拝むことができるのです!

細部に至るまで360度その彫刻美を拝むことができるというのは、仏像好きにはたまらないもの…。

しかもこの観音さまは、横から見ると前傾姿勢になっており、正面から見るとしなやかな腰が、横から見るとぼてっと見える、そんなトリックアート的造形美があるわけです。

あぁ…奥が深い日本の仏像彫刻技術…

 

ちなみに向源寺御朱印はこちら。

昨年の4月に訪れたのとならべてみました。

 

f:id:Jart:20190303213516j:image

 

帰りに木ノ本駅前の喫茶店いこいのハンバーグ定食をいただいて帰りました。

ハンバーグも自家製、お味噌も自家製のお味噌汁、お水まで自家水な、レトロな喫茶店

f:id:Jart:20190303145939j:image

ごちそうさまでした。❤︎

 

〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
慈雲山
浄土真宗
滋賀県長浜市高月町渡岸寺50
JR北陸本線 高月駅 下車徒歩約5分
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎

 

 

 

#2 世田谷・淨眞寺の五劫思惟阿弥陀仏

2月になりましたね。

前投稿のアフロ仏こと、五劫思惟阿弥陀仏巡りの旅、第2弾・東京、世田谷の淨眞寺に行ってまいりました。

f:id:Jart:20190203144533j:image

淨眞寺は大井町線九品仏駅から徒歩5分ほどの場所に位置する浄土宗のお寺。

五劫思惟阿弥陀仏は本堂入って左側に安置されています。

f:id:Jart:20190203202854j:image

高さ約120cmの木造の本像は金戒光明寺のものよりアフロが控えめで、印相が阿弥陀定印をしているところが特徴的。

制作年は1698年から1708年までの間と推測されているそう。

淨眞寺は、五劫思惟阿弥陀仏も有名ですが、何より駅名にも表れている通り、9躰の青瑠璃螺髪阿弥陀さまが安置されているのです。

f:id:Jart:20190203203801j:image

f:id:Jart:20190203203808j:image
f:id:Jart:20190203203804j:image

上品、中品、下品、というと阿弥陀さまの代表的な印相を指しますよね。

上品が親指と人差し指、中品は親指と中指、下品が親指と薬指で輪っかを作る手の形を指しています。

さらに、上生は膝の上に、中生は両手を胸の前に、下生は右手が胸に、左手は膝に位置することを表します。

f:id:Jart:20190203214013j:image

なので、これは下品下生印。

仏像はこういう楽しみ方もあるのですよ!

 

f:id:Jart:20190203204155j:image

上にある通り、現在「平成九品佛大修繕」の真っ只中で、修繕中の中品下生仏さまはこの通り。

f:id:Jart:20190203204555j:image

ちーん。

9躰総て修繕が完成するのは2034年予定とのこと。長い道のりですな…。

 

せっかくなので、写経を行い、勧進朱印として金の御朱印を頂いてきました。

(写経は私が今は昔JKというブランド片手にブイブイ言わせていた頃、仏教校がために、6年間書いてきたという、実は…な話がありますがそれはまたの機会に。合掌、礼拝。)

f:id:Jart:20190203204813j:image

f:id:Jart:20190203205142j:image

無事帰って来られることを待っていますぞ〜〜。

 

ちなみに淨眞寺の通常御朱印2種はこちら。

f:id:Jart:20190203211441j:image

9躰の阿弥陀さまと、五劫思惟さまの押し印がかわいい。❤︎

 

2月はじめのお休みは淨眞寺で。

広く、静かで穏やかな気持ちで2月がはじめられた気がするので今月も仕事に精を出しますw

 

〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
九品山 唯在念佛院
淨眞寺
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7丁目41-3
東急大井町線 九品仏駅下車徒歩約5分
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎

 

 

 

 

#1 アフロ?くろ谷さんの五劫思惟阿弥陀仏

2019年の元旦に訪れたのは京都、金戒光明寺

f:id:Jart:20190126194730j:image

もちろん目当ては五劫思惟阿弥陀仏です。

五劫思惟の阿弥陀仏は、通常の阿弥陀仏と違い頭髪(螺髪)がかぶさるような非常に大きな髪型が特徴です。
無量寿経」によりますと、阿弥陀仏法蔵菩薩の時、もろもろの衆生を救わんと五劫の間ただひたすら思惟をこらし四十八願をたて、修行をされ阿弥陀仏となられたとあり、五劫思惟された時のお姿をあらわしたものです。
五劫とは時の長さで一劫が五つということです。
一劫とは「四十里立方(約160km)の大岩に天女が三年(百年という説もある)に一度舞い降りて羽衣で撫で、その岩が無くなるまでの長い時間」のことで、五劫はさらにその5倍ということになります。
そのような気の遠くなるような長い時間、思惟をこらし修行をされた結果、髪の毛が伸びて渦高く螺髪を積み重ねた頭となられた様子を表したのが五劫思惟阿弥陀仏で、全国でも16体ほどしかみられないという珍しいお姿です。
落語の「寿限無寿限無、五劫のすり切れ」はここからきています。
金戒光明寺の五劫思惟阿弥陀仏は、特にめずらしく石で彫刻された石仏で、江戸時代中頃の制作と思われます。

金戒光明寺公式サイトより

 

f:id:Jart:20190126195013j:image
f:id:Jart:20190126195033j:image

 

アフロ仏として有名なこの金戒光明寺の五劫思惟阿弥陀仏。なんともインパクトのあるお姿でかわいらしいのが特徴的。
印相は衣に隠れ見えませんが、東大寺や浄真寺の五劫思惟阿弥陀仏などは胸の前で合唱されているお姿もある模様です。
東大寺と五劫院の五劫思惟阿弥陀仏秘仏とされており、毎年東大寺が10/5、五劫院が2/12〜2/18、8/1〜8/12、10/5がご開帳日とされています。
先の記述にもある通り、全国に10数体しかいない稀有な仏像で、今年の目標は五劫思惟阿弥陀仏巡りな予感…。

 

f:id:Jart:20190126195130j:image

ちなみに金戒光明寺御朱印がこちら。
他にも複数種類ありましたが、やはりここは五劫思惟阿弥陀仏が描かれるこちらの御朱印を。押し印が五劫思惟阿弥陀仏になっているのがたまらないですね。

 

お土産にこんぺいとうを。

f:id:Jart:20190126195215j:image

ひとつ350円。素敵!

 

〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎

浄土宗大本山・くろ谷
金戒光明寺
〒606-8331 京都市左京区黒谷町121
TEL.075-771-2204
京阪本線 神宮丸太町駅下車約15分

〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎